環境カオリスタ検定
インターネット試験
※AEAJ調べ
こんな方におすすめ
- 植物の恵みや環境問題について学びたい
- SDGsの基礎知識を身につけたい
- 環境にやさしいライフスタイルを実践したい
学習内容

植物編
地球上に酸素を生み出し生命を育んできた植物の力と、私たちの暮らしや地球環境との関わりを学びます。
学べること
- 植物の香りのはたらき
- 森・里・川・海と日本の暮らし
- 地球誕生と植物、生物のつながり
etc…

地球環境編
海・土・大気・生態系でおきている問題、そのすべてに関わる地球温暖化の問題について、いますぐできるアクションとともに学びます。
学べること
- 水の惑星 地球でおきていること
- 地球温暖化の現状
- いますぐできるエコアクション
etc…

SDGs編
SDGsの基本的知識と世界や日本の取り組みを学び、自分でできるSDGs達成のための行動を身につけます。
学べること
- SDGsと17の目標
- 世界と日本の取り組み
- 今日からできるSDGs
etc…

ライフスタイル編
食品ロスを減らす食べ方や日用品の選び方など、私たちが毎日の生活で実践できるエコアクションを学びます。
学べること
- 植物を育て、自然を学ぶ
- サスティナブルな衣・食・住
- 循環型社会のために
etc…
学習方法
試験問題は『環境カオリスタ検定 公式テキスト』から出題されます。
毎日の生活の中でできる地球にやさしい行動を、実践的に学べる内容となっています。
実際にエコアクションを取り入れながら、楽しく学びましょう。
2週間
短期集中で
がんばりたい方
-
公式テキストの
全チャプターを学習1~11日目
-
模擬テストに
チャレンジ12~13日目
-
WEB受験
14日目
2カ月
じっくり知識を
身に付けたい方
-
公式テキストの
全チャプターを学習1~6週目
-
模擬テストに
チャレンジ7週目
-
WEB受験
8週目
試験概要
実施日 | 随時 |
---|---|
受験料 | 2,200円(税込) |
受験資格 | どなたでも可能 |
試験方式 | インターネット試験方式 |
主題範囲 |
『環境カオリスタ検定 公式テキスト』より出題 ※2022年9月末までは「2018年2月改訂版」と「2022年4月改訂版」のいずれでも受験可能 ※2022年10月以降は「2022年4月改訂版」のみに対応 |
出題数 | 40問 |
試験時間 | 40分 |
合格基準 | 正答率80%(40問中32問以上の正答) |
合否結果 |
試験終了後、画面に表示 |
合格者特典 | 提携ショップ・サロン・スクールで優待サービスを受けられます 優待店舗の検索はこちら |
-
公式テキスト
開く
公式テキスト
試験問題は『環境カオリスタ検定 公式テキスト』から出題されます。公式テキストは、試験対策だけでなく、地球にも人にもやさしいエコアクションを学ぶためにも使えます。
公式テキスト
(2009年9月創刊/2022年4月改訂版発行)
2,200円(税込)- 合格率は約95%です。
- 合格基準は正答率80%です。
- 公式テキストはAEAJ公式サイト、AEAJ会員のショップやサロン、全国の主要書店などで購入できます。
-
受験の流れ
開く
-
STEP1
「新規登録」をクリックし、
下記3点の質問に回答
・マイページ用認証番号の所持
・AEAJ会員カードの所持
・認定証の所持
いずれもお持ちでない方は、
全ての質問に「持っていない」を
クリックして進んでください。 -
STEP2
個人情報の取り扱いにご同意の上、
「次へ」のボタンをクリック
画面の指示にしたがって情報を入力 -
STEP3
登録完了!
ご登録のメールアドレス宛に
登録完了の通知が配信されます
-
STEP1
メールアドレスと
パスワードでログイン -
STEP2
「資格・検定」よりお手続き
※「資格・検定」より、
環境カオリスタ検定の
「試験に申し込む」を
クリックしてください。 -
STEP3
お支払い方法を選択
※クレジットカードや
コンビニ支払などから
支払方法を選択 -
STEP4
確認・決済
※お申し込み内容、
お支払い方法の確認。 -
STEP5
完了
※お申し込み後の返金、
次回への振り替えはできません。
-
STEP1
メールで届く受験用URLを
クリックすると
試験が開始します
※受験期限:お申し込みから60日以内
-
STEP2
試験終了後、
合否結果が表示されます -
STEP3
合格の場合、
認定証がダウンロードできます
-
特別協力:環境省
(水・大気環境局 大気生活環境室)
ミニテストにチャレンジ
日本の自然環境の説明として、適切でないものを選びなさい。
国土面積の約7割を森林が占めている
多くの生物の固有種が生息している
植生の種類が少ない
地球にやさしい暮らし方として、適切でないものを選びなさい。
家電製品の待機電力を減らすなど省エネを心がける
森を育てるため、国産の木材製品の利用は避ける
緑のカーテンなどで夏の日差しを防ぐ
答え Q1. C Q2. B
合格者・企業の声
※掲載中の情報はすべて取材当時のものです


- モデルNOMAさん
- 学びで得た知識は日々の生活を優しく、
豊かなものへ導いてくれる -
自然科学が魅せる地球の壮大な浪漫が大好きでいろんな角度で学びの旅を楽しんできましたが、地球を知ることはほんとうに果てしない大冒険。アロマや植物の世界が誘う、地球の大冒険にダイブしたいと思い、環境カオリスタ検定を受験しました。
環境問題の根底にあるのは、惑星「地球」の命の巡りが、人の都合によって分断され、バランスを崩してしまったこと。生命やエレメンツの関係性を意識し、生活や物事の選択をすることによって、分断されてしまった命の巡りの再生や環境問題の改善、世界平和にもつながると感じています。
資格を取得してからは生活の中でいかに環境に配慮した選択肢を増やせるか、を更に意識するようになりました。学んだ知識をトークイベント等でもシェアしています。環境カオリスタ検定を通じて、自分たちが暮らす惑星「地球」のこと、そして自分自身のことがよく理解できると思います。学びで得た知識は、日々の生活を人にも地球にも優しく豊かなものへ、自ずと導いてくれるものだと感じています。


- モデル山内愛里さん
- 心がけているのは、
「便利よりちょっと不便」を選ぶこと -
幼いころから自然が近くにあったので、将来は緑を増やす仕事がしたいと考えていたほど、環境問題については常に頭の中にありました。自らSNSなどでの発信をするようになったことがきっかけで、より学びを深めて、エコアクションを生活に取り入れていきたいと感じ、環境カオリスタ検定を取得しました。
今は海の近くで暮らしているので、やはり海岸や街に落ちているプラスチックゴミが気になります。ビーチクリーン活動などに参加しながら、自分に何ができるかいつも考えています。
地球を守ることはわたしたち自身を守ることに繋がると、多くの方が感じられるようなきっかけ作りにも挑戦したいですね。普段心がけているのは、「便利なものよりちょっと不便」を選ぶこと。
公式テキストに掲載されている環境ラベルも買い物の際に参考になります。
お掃除スプレーや消臭剤は、環境にも体にも優しいナチュラルな材料で手作りするのがおすすめです。余計なゴミを減らすことができ、使うたびに愛着も湧いてくるんです。


- 株式会社 阪急阪神百貨店
阪急本店 顧客サービス部 - (左から)山縣 美奈さん/溝内 康代さん
/野村 佳弘さん
- 職場での環境づくりや毎日の生活に
身近なエコアクションを取り入れています -
私は身の周りの自然や緑に囲まれた公園に癒しを感じています。環境カオリスタ検定を取得してからは、その環境が私たちの些細な行動で減少してしまうことをあらためて考えるようになりました。
日常で感じた事を家族と話し合い、すぐに実践できる「環境にも家計にも優しいエコ」を日々の生活に取り入れています。
(阪急百貨店 顧客サービス部 顧客サロン部 山縣さん)ゴミを出さない・資源の無駄遣いをしないなど、持続可能な地球の未来のために私たちにも出来る事があると再認識するきっかけになりました。
職場では、コーヒーかすを消臭ポットとして再利用、プラスチックから紙ストローへ変更、また有機JASなどトリプル認証コーヒーにするなど、SDGsを意識した環境づくりにも取り組んでいます。
(阪急百貨店 顧客サービス部 顧客サロン部 溝内さん)弊社では環境カオリスタ検定を学べる動画を作成し、従業員の学びの場を積極的に広げています。私自身も楽しく分かりやすく環境について学ぶことができました。
現在の社会情勢を考えると、地球環境について一人一人が考え、行動に移す時だと思います。未来、そして地球のために、いま自分ができることをしていきます。
(阪急百貨店 顧客サービス部 案内サービス部 野村さん)
※取材当時の情報です


- 株式会社 阪急阪神百貨店阪急本店 顧客サービス部 案内サービス部
- (左から)鎌田 緑さん/森田 久美さん
- 環境について学んだ知識を、
お客様との会話で活かしてくれることを期待しています -
弊社では、サスティナブルや社会課題について、コミュニティーの輪を拡大し、楽しみながら継続することを目標に取り組んでいます。身近にできるエコアクションを増やし、学んだ知識や情報をお客様との会話で活かしたいと考え、環境カオリスタ検定を導入いたしました。
合格者からは、「環境問題への意識が高まった」「エコアクションのヒントがもらえた」などの声があがり、身近なテーマとして捉える良いきっかけとなっています。 従業員には環境についての学びを通じて、お客様がお選びになる商品が地球やライフスタイルにどう結びつくかをご説明し、選んで買う楽しさや豊かさを感じていただけるように、学びを活かしてくれることを期待しています。
社内では、公式テキストに掲載されている「行動チェックリスト」を元に『エコチャレンジカップ』を開催し、楽しみながら行うエコアクションの輪が広がっています。 現在、環境カオリスタ70名が人にも地球にもやさしい行動をおこすリーダーとなり、社内で活躍しています。
※取材当時の情報です
その他のボイス
- 環境に対する意識が変わった
-
エコに関して敏感になり、少しでも環境にやさしい生活を考えるようになりました。
(40代女性)自然の持つ力や環境の大切さに気づくよい機会となりました。
(30代女性)
- 家族と一緒に環境について考えるきっかけに
-
私がテキストを読んでいると子どもたちが興味をもってくれたので、それがよかったと思います。
(40代女性)私は主人と2人で受験しました。環境汚染や環境破壊について漠然とした知識しかありませんでしたが、環境カオリスタ検定を受験してことの重大さ、思っている以上に大きな問題ということに夫婦で気づくことができました。
(30代女性)
よくある質問
-
-
スマートフォンやタブレット端末でも
受験可能ですか? -
可能です。インターネットにつながる環境であれば受験いただけます。
※Mac OSを除く
-
勉強の内容はどんなことに活かされますか?
-
植物とその香りの恵み、地球が抱えている諸問題、その解決に向けてのSDGsの取り組みについて学び、身近なエコアクションを実践することができます。
-
合格するとどんなメリットがありますか?
-
提携のハーブガーデンやショップ・サロン・スクールで優待サービスを受けることができます。優待サービスを受けるには認定カードの提示が必要です。検定合格後に認定カードをダウンロードしてください。
-
受験するための条件はありますか?
-
年齢、経験などの制限はありません。どなたでも受験が可能です。
-
特別協力:環境省
(水・大気環境局 大気生活環境室)
抽選で490名様に当たる!
環境カオリスタ検定リニューアル記念
プレゼント
キャンペーン
#環境カオリスタ検定チャレンジ宣言
- 第1弾 2022年6月10日(金)~7月10日(日)
- 第2弾 2022年7月11日(月)~7月31日(日)









-
and more


環境カオリスタ検定
公式テキスト
環境カオリスタ検定の唯一の公式テキストを300名様にプレゼント!
植物とその香りの恵み、地球が抱えている諸問題、その解決に向けてのSDGsの取り組み、
豊かな地球環境を未来に引き継ぐための身近なエコアクションについて実践的に学べます。
応募期間
第1弾 2022年6月10日(金)~7月10日(日)
第2弾 2022年7月11日(月)~7月31日(日)
応募条件
期間中、
SNS(InstagramまたはTwitter)にて
#環境カオリスタ検定チャレンジ宣言
をつけて投稿してくれた方
※公開アカウントの方に限ります。予めご了承ください。
応募方法
Step 2
#環境カオリスタ検定チャレンジ宣言
をつけてSNSに投稿
これから受験をお考えの方、すでに受験をした方もご応募いただけます。
実践しているエコアクションや
テキストの画像と共に、
#投稿をしてください。
Step 3
応募ページにて
希望プレゼントを入力し応募完了
当選者発表
厳正な抽選の上当選者を決定し、
発表は発送をもって代えさせていただきます。